腱鞘炎が怖いアールエス、健康と効率を求めて連打ツールの活用法をば。
アールエスwikiでも連打ツールが紹介されているけれど、実際どう使えば効果的なのか分からず色々試しているうちに可能性を見出してきたので、そのことについて。
使用するソフトは「LunaticMouse」
(アールエスwikiの「その他Tips」ページにダウンロード先あり)
現在の自分の使用方法を以下に。
【設定】
①「環境設定」-「マウス操作」-「左クリック連打に用いるボタン」に「右ボタン」
→これによりマウスは、「左ボタンはそのまま、右ボタンは左ボタンの連打」となる
②連打間隔を設定(直接入力)
→「50ミリ秒単位」に設定しているけど100くらいでもいいかも
【操作】
①EX箱、鉄箱、秘宝箱狙いの時は、下図の黄色欄を連打したまま「Z」で進む
②採取狙いの時は、黄緑色欄を連打したまま「Z」で進む
③戦闘中アクション効果が長めの動作の際に連打し、早送る
④その他、多くの場面で時間短縮可能
「鍵付き箱」、「釣り」、「調整なしのBP極振り」、「効果の小さいアイテムの大量投入」など
【メリット】
・宝箱の取り逃しが圧倒的に減る
・ゲーム時間が短縮される(各種場面で時短)
【デメリット】
・誤操作の恐れ
「木」に連続で当たらないよう注意
「罠解除」も見逃さないよう注意
戦闘開始時連打し続けていると稀に「一番上の技」が選択されてしまう
※技欄の4~7あたりはトリックアビリティにしておくと誤クリックをしにくくて良い
【可能性】
・特定の目的のみに絞った場合、大幅な時間短縮となる
→例えば秘宝探索時は、罠・採取を無視して進むと開けるのみとか
・ボタンが押せないスペースを有効に活用
→慣れれば戦闘中も連打押しっぱなしで通せる、楽
・連打間隔を非常に短くする(例えば1とか)と、進むZボタンのキーボード押しっぱなしより細かい刻みとなるみたい
→使いづらいしゲームらしさが無くなるので嫌
といったところ。
割り当てボタンとか連打間隔とかは、各々使いやすいところを探ってみてください。
コメントをお書きください